Chromeの隠し機能を有効するabout:flagsがスゴイ! #chrome
Posted by drikin on 2011年1月19日 23:11

最近ではネタフルのコグレさんまでSafariからChromeへの乗り換えを考え始めてるらしく、サイドバーでタブが開ければ乗り換えるのになぁとか言ってるので、そんなのextensionsでありそうじゃんと思って調べてみたら、とんでもないものを見つけたw
以下その簡単な経緯と紹介
もともとChromeのサイドバータブは隠し機能として実装されていて起動時の引数で有効にできたらしいのですが、それがいつの頃からかabout:labsというアドレスをURLの代わりに入力すればそこから変更できるようになったらしいです。
で、about:labs入力して見ても白紙状態。何も起こらないので、また最新版で仕様が変わったんだろうなぁと、もうちょっと調べて見たら、今時のChromeではabout:flagsで、隠し機能が設定できるそうです。
その機能一覧が↑のスクリーンショット

で、肝心のサイドバータブはどうなったのかと見てみると、Tab Overviewという機能になって、三本指上下スワイプでExposéのように開いているタブが一覧できるようになってます。
これでコグレさんが満足できるかは謎ですが、個人的には結構いいかも
その他にも
- GPU Accelerated Compositing
- Web Page Prerendering
- Click to play
など、気になる機能も見つかりました。
GPU Accelerateは、現状Safariがデフォルトで有効になってるので明らかに進んでいた部分でしたが、Chromeでも有効にするとSnow Stackとかが、かなりいい感じに動くようになります。
あとWeb Page Prerenderingは見るからに読み込み速度向上しそうな感じだし、Click to playも、無駄なFlash再生を抑制してくれる機能じゃないかなぁと推測(まだ動いてない?)
またいつ設置方法が変わるかも分からないアグレッシブ過ぎるChromeですが、なんだかんだ今年に入ってからずっとデフォルトブラウザの地位を死守してますw
ちなみに、この機能はChromeのdev版10.0.634.0で確認しました。
Posted from dPad on my iPad